A:30〜90ページ程度の電子小冊子を指します。「薄い本」と「雑誌の特集記事」の中間ほどの長さのコンテンツです。
本の長さは印刷やマーケティングや配布のコストとの関係で決まっていました。しかし、電子書籍になるとこうした外的な要因ではなく内容を自然な長さで読者に届けることが可能になりました。価格は1ドル以下からと一般的な本よりも大変安くなっています。
Kindle Singlesの登場で著者は、これまでは本に出来なかった長さの内容を本にして販売しやすくなりました。
このような気楽に読めるシングルの分野の書籍がKDPと相まって大変に人気を博しています。
Kindle Singles Store
Q: 出版する電子書籍の販売価格はどのように決められますか?
A: アマゾンの規定に従ってきます。詳細はこちらを参照
(日本での販売時は下記に従います) 35% のロイヤリティオプション | 最低価格 | 最高価格 |
• 3MB以下 | ¥99 | ¥20,000 |
• 3MB以上10MB以下 | ¥200 | ¥20,000 |
• 10MB以上 | ¥300 | ¥20,000 |
70%のロイヤリティオプション | ¥250 | ¥1,250 |
Q: 電子書籍ではなく紙の本を手軽に出せるサービスを探しています。
A: このようなサービスが始まっているようです。「MyISBN」というサービス。